これからプログラミングを始めようと思うけど、大学生なのでお金がない。。。
大学生1
無料でプログラミングが学べるサイトってあるの?
大学生2
無料で、お金をかけずに大学生でもエンジニアになることができる?
大学生3
大学生の方で、これからプログラミングを始めようと思っている方は、なるべくお金をかけずにプログラミングを習得してエンジニアになりたい方も多いでしょう!
実際、プログラミングスクールに通えば、実践的なスキルを身につけることができますが、20万や30万など自分で全て負担するとなると、大学生の収入では非常に厳しいのが現実です。
筆者(HikoPro)
しかし、プログラミングスクールでお金を費やさずにエンジニアになった方や、独学のみでフリーランスエンジニアになった事例もあるので、安心してください!
最近では、プログラミング学習の無料サイトや、大学生限定で無料で通えるプログラミングスクールなどが増えてきており、お金がない人でも気軽にプログラミングを学べる環境が整ってきています。
- Progate:プログラミング学習の入り口とも言えるサイト
- ドットインストール:3分の短い動画で学習できる
- Paizaラーニング:動画をみて手を動かしながら学べるサイト
- YouTube:海外のコンテンツは有料級のクオリティー!
- ネットの記事で勉強:次に何を学べばいいか明確になる
- 無料のプログラミングスクールに通う
そこで本記事では、このような大学生の方向けに無料で学べるプログラミング教材をいくつかご紹介し、無料で通えるプログラミングスクールの情報もご紹介します!
- 無料で利用できるプログラミング学習サイトが知れる
- 無料学習教材の特徴が知れる
- 大学生限定の無料のプログラミングスクールの情報が得れる
目次
そもそも大学生がプログラミングを習得する意義とは?
そもそも大学生の方がプログラミング学習する目的として、「エンジニアとして就職したい!」「フリーランスになって、バイト以上にお金を稼ぎたい!」このように思われる方がほとんどかと思います。
実際に、このような目的を達成することは可能ですが、他にもプログラミングを習得することで様々なメリットがあります。
- バイト以上にお金が稼げる(サラリーマン以上も可能)
- 就職活動が簡単になる
- 今後一生使える武器になる
- プログラミング以外にも様々な事が学べる
- 海外旅行にたくさん行ける(お金と時間に余裕)
- 親孝行ができる
- 周りの学生と圧倒的な差が生まれる
このように、大学生がプログラミングを習得することで、大学生が抱える悩みやニーズのほとんどが叶えることができると言っても過言ではありません!
→【世界が変わる】大学生がプログラミングを勉強して得れるヤバいメリット7つ
筆者(HikoPro)
僕自身も、大学生の間にプログラミングスキルを身につけたことにより、出来ることの幅が広がって、非常に充実した生活を送ることができています!
無料のサイトでプログラミングを学習する前に、「なぜプログラミングを勉強するのか」「プログラミングを習得した先の自分像」を考えないと、プログラミングを学習する意義がないので、学習を続けることが難しいです。
「プログラミングを学習する意義を明確にする → 目的に合ったプログラミング言語を決める → 以下の無料サイトで学習をする」この流れが非常に重要なので、まず始めに学習する意義を必ず明確にするようにしましょう!
- STEP.1プログラミングを学習する意義を明確にする
- 作りたいアプリがある
- 自分でホームページを作りたい
- 就職でプログラミングのスキルが必要
- 卒業後フリーランスとして活動するためにスキルが必要
など、多少アバウトな目的でもかまいませんが、目的が具体的であればあるほど当然ですが効率化も図れますしモチベーションの維持もできます。
- STEP.2目的に合ったプログラミング言語を決めるやりたいことを実現するために必要なプログラミング言語が何なのかをしっかりと確認する。
プログラミング学習を一括りに考えるのではなく、○○○するのに必要だから○○○の言語を習得する、という考え方になります。現在主要となっているプログラミング言語は20ほどですが、実際には200種類以上存在します。
プログラミング言語についてはこちらでわかりやすくまとめています。
■【プログラミング言語】最も人気(将来性)ある言語ランキング 2019-2020 - STEP.3以下の無料サイトで学習をする次章にてわかりやすく解説していきます。
無料のサイトでプログラミングを学習する
では早速、無料でプログラミングを学習できるサイトをご紹介します!
無料学習サイトの特徴として、ネット環境さえあればどこでも学習ができるので、通学の時間にスマホで勉強したり、隙間時間を見つけて学習できるので、自分のペースで取り組むことができます。
筆者(HikoPro)
大学生エンジニアの僕がオススメする、無料でプログラミングを学習できるサイトは以下の5つです!
- Progate:プログラミング学習の入り口とも言えるサイト
- ドットインストール:3分の短い動画で学習できる
- Paizaラーニング:動画をみて手を動かしながら学べるサイト
- YouTube:海外のコンテンツは有料級のクオリティー!
- ネットの記事で勉強:次に何を学べばいいか明確になる
Progate
まず始めに、プログラミング学習の入り口とも言えるProgate(プロゲート)があります。
Progateは「初心者から、創れる人を生み出す」をミッションに作られた学習サイトで、本気で学びたい人は、自走できるところまで導いてくれる内容となっています。
つまり、プログラミングの土台となる基礎部分を学習することができて、Progateでの学習を終えた後には、他の教材の内容が理解できて効率よくプログラミングが学べるスキルが身につくと言うことです。
筆者(HikoPro)
Progateは何のプログラミング言語を学ぶかの言語選択にもオススメの教材で、12種類のプログラミング言語の基礎を学習することができます!
- HTML/CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- Java
- Python
- SQL
- Sass
- Go
- React
プログラミング言語についてはこちらでもわかりやすくまとめています。
■【プログラミング言語】最も人気(将来性)ある言語ランキング 2019-2020
学習できるプログラミング言語はこのようになっており、どれも世界中のIT企業で使用されている人気の言語なので、どれを選んでも間違いはありません。
学習の流れとしては、始めに分かりやすい図やイラストを用いたスライド学習を行い、その後に実際にコーディングをする実践学習をすることができるので、非常に効率のいい学習を行うことができます。
筆者(HikoPro)
プログラミング学習のポイントは何周も同じことをしないことです!
プログラミングはカンニングOKなので、暗記せずにどんどん進めていきましょう!
ドットインストール
次にProgateと同じくプログラミング学習の入り口としてオススメなのが、ドットインストールです!
ドットインストールは2~3分ほどの短い動画コンテンツとなっており、隙間時間や通学時間の間にスマホで学習できるのがポイントです!
コースの種類も非常に豊富で、一部有料ではありますが、403レッスン5961本もののコンテンツが用意されており、初級〜上級レベルまで幅広く取り揃えています!
プログラミング言語そのものの学習だけでなく、実務でもよく使うツールの使い方や、AWSなどのクラウドサービスの使い方などを学べるので、実務でも十分に使えるスキルを同時に学習できます!
筆者(HikoPro)
ドットインストールでの学習のポイントは、スマホで動画を見ながらPCで実際に同じようにコーディングすることです!
動画を見ただけでは、使えるスキルにはならないので、エディタを準備して実践練習を行いましょう!
Paizaラーニング
Paizaラーニングは、先ほどご紹介したProgateとドットインストールを掛け合わせたような無料の学習サイトです。
2~3分の動画を見て学習し、その後に実際に手を動かして課題に取り組むようなサービスとなっています。
プログラミングの環境を準備することなく、パソコンとネット環境があればできて会員登録後すぐに始めることができます。
筆者(HikoPro)
動画で学ぶ事と、実際にコードを書く学習方法が最も効率的なプログラミングの学習方法であり、Paizaラーニングはその2つを兼ね備えています!
Paizaラーニングでは主にWeb系の言語(PHP,Ruby,Java、JavaScript、Python)を学習することができて、フレームワークと呼ばれる、プログラミング言語を便利に扱うパッケージの使い方も同時に学習できます!
- 分からない事があれば、エンジニアに質問できる
- スキルチェックテストが受けれる
- オンラインハッカソンを開催
- 新卒の支援サービス
このようにPaizaでは、プログラミング学習以外にも様々なサービスを提供しており、これらのサービスを利用する事で、エンジニアとして就職できたりできるのでぜひ利用しましょう!
YouTube
おそらく大学生のほとんどの方が面白い動画を見る目的で利用しているであろうYoutubeですが、実はプログラミングの学習教材においても非常に優秀なんです!
日本ではあまりありませんが、海外のクリエイターの方はプログラミングのチュートリアル動画をYoutubeにアップロードしていて、無料で視聴して学習する事ができます。
筆者(HikoPro)
基本的に英語の音声ですが、実際にコーディング画面を見せながら説明してくれるので、高校レベルの英語ができる人はだいたい理解できると思います!
このような、超優良なコンテンツが多くあり、これはPythonと言うプログラミング言語のチュートリアル動画ですが、6時間越えのボリューム満点のコンテンツで、これさえ学習すればPythonの基礎は習得できる教材となっています。
上記でご紹介した、無料の学習サイトでは基礎部分しか学べませんが、Youtubeでは初級〜実務レベルのスキルまで幅広く学習する事ができます!
- 海外のエンジニアが教えてくれる
- 実際にコーディング画面を真似して学習をする
- 無料で有料級のコンテンツが沢山ある
- 自分でコンテンツを探す必要がある
- 主に、プロダクトを開発しながら学ぶ事ができる
筆者(HikoPro)
僕は、主にYoutubeで学習する事が多く、実際に6時間に及ぶPythonのチュートリアルをしてみましたが、基礎学習と3つのプロダクトを開発するする事ができて、6時間でPython初心者を卒業しました!
ネットの記事で勉強する
最近では、プログラミング学習の方法を記事にしているメディアやブロガーが沢山あるので、ネットの記事だけで仕事レベルまで学習することも可能です。
実際に、現役のエンジニアはどのようにして新しい知識を学ぶかと言うと、ネットの記事を参考にして知識を蓄える事が多いです。
高度な知識を学ぶときは、学習サイトや本には載っていない事ばかりなので、英文の記事を読んだり、公式リファレンスを参照したりして学びます。
つまり、プログラミングはネット記事だけで習得する事が可能です!
例えば、「東京フリーランスの30DAYSトライアル」と言う記事では、Web制作で案件を受注できるようになるまでの学習工程をまとめてくれている非常に有益な記事で、これを一通りすれば実務でも通用するスキルが身につきます!
実際に30DAYSトライアルだけで、フリーランスとして仕事を受注できるようになった方もいらっしゃるので、やる気次第では完全無料で仕事ができるレベルまで到達できます!
筆者(HikoPro)
先ほどもお伝えしたように、「プログラミングはカンニングOKです!」僕も仕事の際に、「これってどうやって書けばいいかな?」と悩むときはネットで調べて解決する事がほとんどです!
ネットの記事は、質の低いコンテンツもありますが、うまく活用すれば初心者〜プロまで幅広く活用できるので、オススメです!
無料でプログラミング学習できるサイトのおさらい
- Progate:プログラミング学習の入り口とも言えるサイト
- ドットインストール:3分の短い動画で学習できる
- Paizaラーニング:動画をみて手を動かしながら学べるサイト
- YouTube:海外のコンテンツは有料級のクオリティー!
- ネットの記事で勉強:次に何を学べばいいか明確になる
エンジニアになるには無料の学習サイトだけでは厳しい
大学生が無料でプログラミング学習ができるサイトを5つご紹介しましたが、結論から言うとこれらのサイトだけで、エンジニア就職したり、フリーランスエンジニアになる事は自己管理ができる人を除いては、ほぼ不可能です。
おそらくほとんどの方が、学習サイトを一通りした後に、継続してプログラミングの学習をする事ができずに挫折するでしょう。
無料の学習サイトだけではエンジニアになれない理由は以下の3つです。
- 一人で学習するとほぼ挫折することになる
- 高度なプログラミング技術は学べない
- 何か0から作品を作る経験ができない
1.一人で学習するとほぼ挫折することになる
まず始めに、プログラミング学習を一人で行うと、高い確率で挫折することになります。
プログラミング学習は学ぶべき事が非常に多く、現役エンジニアでも日々勉強しなければならないほどです。
つまり、自分で学習管理を行わなければ、途中で何をすればいいか分からなくなり、挫折することになってしまいます。
エンジニアレベルで働けるようになるまでに、平均して3ヶ月の期間は必要であり、その期間の間プログラミングを続ける事はおろか、学習計画を立てることさえ難しいでしょう!
筆者(HikoPro)
プログラミングスクールを通う意義と言うのは、「挫折しないようにプログラミングを学習する」ことだと思います。
技術的な部分では、どのスクールも同じで、ネットでも同じような情報が手に入るからです!
また、大学生という様々な誘惑や障壁がある環境で、独学するのは非常にハードルが高いです!
→【結論】大学生は独学でプログラミング習得は厳しい!5つの理由を現役エンジニアが解説!
2.高度なプログラミング技術は学べない
無料の学習サイトの欠点として、基礎部分しか学ぶ事ができずに、高度なプログラミングスキルを学習する事はできないという事です。
Progateやドットインストールは、これから高度なプログラミングを学習するための、土台作りのような内容なので、これらの教材を本気で取り組んだからと言っても、実務で通用するスキルにははるか遠いです!
- 参考書を購入して勉強
- Udemyなどの有料コンテンツを購入する
- プログラミングスクールで学習する
目安として、無料の学習サイトを終えた後に、上記を活用して2ヶ月ほど学習すれば、実務でも通用するスキルに到達する事ができます!
3.何か0から作品を作る経験ができない
エンジニアになる為には、何か0からサービスやシステムを開発する必要があります。
エンジニア面接の際にもポートフォリオの提出が求められて、今まで自分が開発してきた物を面接官に見せる事が非常に多いです!
また、0から何か作品を作ることによって、プログラミング言語以外にも様々な事が学べます。
- サービスの企画と設計
- デバッグの処理
- 本番環境での開発
これらの事は、エンジニアとして働くにおいて必要最低限のスキルなので、独自開発を通じて学んでおきましょう!
筆者(HikoPro)
フリーランスエンジニアを目指す方も、仕事を受注する際には、実績をクライアントに示す必要があります。
その際に、0から作品があれば、営業で使える武器になります!
大学生限定の無料のプログラミングスクール
大学生が無料でプログラミングを学習できるサイトと、無料のサイトだけではエンジニアになる事が難しい理由をご紹介しました!
プログラミングスクールと聞くと、何十万も受講料がかかるイメージがありますが、学生限定で無料でプログラミングを学べるスクールも多くあります!
無料のプログラミングスクールはどのように収益を得ているかというと、卒業生を提携先の企業に紹介する事で、紹介料として報酬を得ています。
つまり、企業が本当に必要としているスキルを重点的に学習する事ができます!
どうせブラック企業を紹介されるんじゃないの?
このように、紹介先の企業を心配される方もいるかと思いますが、スキル次第では、サイバーエージェントやLINEなどの大手IT企業に就職できるチャンスも十分にあります!
IT業界はどの会社もエンジニア不足なので、人材がいないブラック企業を紹介される心配はありません。
今回ご紹介する大学生向けのプログラミングスクールは以下の3つです。
-
ギークジョブ(GEEK JOB):受講料0円!就職サポートも充実した大学生の為のスクール
-
プロエンジニア(proengineer):東京限定の無料のプログラミングスクール。大企業に就職も可能
- みんスク:全国に教室がある、20代限定のスクール
ギークジョブ(GEEK JOB)
ギークジョブでは、大学生の就職コースというコースが用意されており、スクール卒業の進路が明確になるので、目標を持ってプログラミング学習を進めることができます。
ギークジョブの特徴とメリット
ギークジョブの特徴としては、最短1ヶ月最大3ヶ月でエンジニア就職ができる事で、非常にスピード感を持って学習を進める事ができます!
紹介先の企業も、「サイバーエージェント」「DMM」など有名な企業も多数あるので、モチベーション高く取り組む事ができます。
現役のエンジニアからの個別指導が受けれるので、実際に現場で使用されている技術を身につける事ができるのも特徴です!
- 完全無料でプログラミング学習をすることができる
- 現役のエンジニア講師から教えてもらえる
- オリジナルのWebサービスを開発できる経験ができる(実績になる)
- 就職サポートが付いている
コースと料金詳細
コース名 | 費用 | 授業数 | 対象 | 特徴 |
大学生就職コース | 0円 | 最短1ヶ月〜最長3ヶ月 | 大学生 | エンジニ就職保証で0円 |
また、エンジニア就職の際に必要な、ポートフォリオの制作サポートも行ってくれて、オリジナルのWebサービスを開発する経験ができます。
その実績と経験を武器を活用すれば、就職面接の通過率が上がる事でしょう!
プロエンジニア(ProEngineer)
プロエンジニア(ProEngineer) は ギークジョブと同様に、東京のみで開講している無料のプログラミングスクールです。
プロエンジニアの特徴
プロエンジニアでは、Skypeでのオンライン学習とスクールへの通学を両立させてプログラミングを学習することができます。
つまり、大学の授業が忙しい方や、バイトと両立させてプログラミングスクールに通いたい方にオススメです。
プロエンジニアでは、就職率が96.2%と非常に高い、成功率を記録しています。
なぜこのように高い就職率かというと、ITエンジニア専門の転職会社でもあるので、非常の数多くの紹介企業を持っています。
つまり、あなたの希望にあった、企業に就職できる確率が非常に高いと言えます!
「いきなり就職するのはちょっと。。。」と思う方は、プロエンジニアでは卒業後「IT企業への有給インターン」も紹介しているので、実務経験を徐々に身につけながら、自分にあった職種を探すことも可能です!
- エンジニア就職成功率95%
- 企業紹介先には大企業も含まれる
- 有給インターンで、IT業界を深く知れる
- Webアプリケーションの開発を学べる
コースと料金詳細
コース名 | 費用 | 授業数 | 特徴 |
プログラマカレッジ | 無料 | 4ヶ月 | プログラミング初心者からエンジニア就職までサポートしてくれる |
プロエンジニアでは主に、WebサイトやWebアプリケーションを開発することのできるスキルを習得することができます!
「平日コース」と「夜間コース」があり、平日コースの場合はECサイト(ショッピングサイト)の開発を受講生同士でグループ開発を行うので、実務に近い環境で学習をすることができます!
平日コースの方が効率的に学べるので、夏休みなどの長期休暇を利用して通ってみるといいでしょう!
みんスク
みんスクは、未経験からプロのエンジニアを目指す方のための「無料エンジニアスクール」で全国各地に教室があります。
みんスクの特徴
みんスクは、人材紹介専門で16年、IT業界に強い転職コンシェルジュのワークポートが運営しているスクールなので、受講後のキャリアの選択肢が非常に豊富な事が特徴です!
みんスクの学習カリキュラムは「自己学習形式」となっており、オリジナルカリキュラムを自分のペースで進めていき、分からない事があれば、教室にいる専門の講師に自由に質問する事ができます。
- 卒業後の選択の幅が広い
- 全国にある教室を使い放題
- IT業界に強い、就職サポートが受けれる
コース名 | 費用 | 期間 | 特徴 |
PHPコース | 無料 | 80時間が目安(無制限) | Webアプリケーションの開発を学習できる |
Javaコース | 無料 | 90時間が目安(無制限) | 大企業でも使われている汎用性の高いプログラミング言語 |
インフラコース | 無料 | 20時間が目安(無制限) | ネットワークとサーバーに関する知識など、基礎知識を習得できる |
みんスクの教室は、利用時間内ならいつでも自由に利用可能なので、バイトや大学の授業がある方でも両立してプログラミングを学習する事ができます!
一方的に講師の方に教えてもらう形式ではないので、自走力が必要になります。
まとめ
いかがでしたでしょか!
思ったよりも、無料でプログラミングの学習ができるサイトがある事を知れたと思います。
まず始めに、本記事でご紹介した、無料の学習サイトで基礎的な部分を学習した上で、プログラミングスクールに通い、より高度なスキルを学ぶことをオススメします!
他にも大学生向けのプログラミングスクールは多くあるので、興味がある方は下記の記事をご覧ください!
→【大学生向け】現役大学生エンジニアがオススメするプログラミングスクール5つ