プログラミングスクール(教室)を探すプログラミングスクール(教室)を探す
プログラミングスクール|目的別一覧 プログラミングスクール|条件・世代別一覧 プログラミングスクール|プログラミング言語別一覧 プログラミングスクール|全国地域別一覧

現役エンジニアが未来を担う小学生にオススメしたい「プログラミング教室」5選!

現役エンジニアが未来を担う小学生にオススメしたいプログラミング教室5選!

2020年から小学校でプログラミング学習の義務化が決まり、小学生のお子様をお持ちの保護者様の間でもプログラミング教育への関心が高まる中、小学生にプログラミングを教える「プログラミング教室」も増えてきています。

「将来は日本世界で活躍するIT人材に育ってほしい」「このIT時代を生きる上で最低限のITリテラシー、プログラミングに少しでも触れて、学んで欲しい!」と思う保護者の方も多くいらっしゃいます。

そこで、小学校のプログラミングの授業だけでは不十分だと感じ、2020年から始まるプログラミングの授業に備えて小学生のお子さまをプログラミング教室に通わそうと思う方もいるかと思います。

しかし、、、

  • プログラミング教室ってどうやって選んだらいいの?
  • プログラミングについて全く分からないから、オススメの学習方法や教室を教えて欲しい
  • 子供が嫌にならずに楽しんでプログラミングを学習できる教室ってあるの?

このように、どこのプログラミング教室に通わせばいいか悩まれる保護者の方もいらっしゃることでしょう。

そこで当記事では、現役エンジニアの立場から「小学生が学ぶべきプログラミングの学習内容」について解説し、プログラミング教室を選ぶ際の注意点オススメのプログラミング教室をご紹介します。

当記事を読むと分かる事
    • 小学生の子供に合ったプログラミング教室を見つけられる
    • 小学生に必要なプログラミングの学習内容が分かる
    • 楽しくプログラミングを学習できる教室を知れる

小学生がプログラミング教室で学ぶべき学習内容は?

プログラミングスクール 30代 未経験

まず、プログラミングとは何を学ぶのか、小学生が学ぶべき学習内容についてご紹介します。

我々大人がプログラミングスクールに行って学ぶ内容と、小学生が学ぶ内容は少し異なる場合があります。

と言うのも、大人と小学生のプログラミングを学ぶ目的が異なるからです。

  • 大人の場合:エンジニアに転職する為(プログラミング言語を学ぶ)
  • 小学生の子供の場合:プログラミング言語を学ぶための思考を勉強する
MEMO
プログラミング言語とは?

コンピューターに命令を出すには「プログラム」と呼ばれる指示書を書く必要があります。

そのプログラムを書く言語をプログラミング言語と言います。

(プログラミング言語の例)

・Python(パイソン):コンピューターに学習をさせる言語、人工知能の開発が可能

・CSS(シーエスエス):文章を装飾したり、web上で図形を作れる言語

・PHP(ピーエイチピー):Facebookなどのアプリケーションのシステムを作る言語

大学生の年代や大人がプログラミングを学習する際には、元々プログラミング学習をするための思考や考え方が発達しているので、プログラミング言語の書き方を勉強してもすんなり学習することができます。

しかし、小学生の場合はいきなりプログラミング言語を学習しても「なぜここはこのように書くの?」のように「なぜ」が沢山出てきてしまいます。

それは、プログラミング言語を学ぶための思考や考えが発達してないためです。

つまり小学生に必要なプログラミングの学習内容というのは、

  • プログラミングを使えば何ができるのか(想像力を鍛える)
  • プログラミング言語の組み立て方(プログラミング的思考)
  • プログラミング言語で何か作れるという事実(成功体験)

この3つを学習することにより、プログラミング言語を勉強するための土台作りをすることができます。

比較.jp

大人のプログラミングスクールではいきなりプログラミング言語を学ぶところからスタートしますが、小学生向きの教室ではまず思考力を鍛えるトレーニングから始めることが多いです。

1.0から作品を作る成功体験

小学生がプログラミング教室で学ぶべき学習内容の1つ目として「0から作品を作る成功体験」があげられます。

つまりどういうことかと言うと、自分でプログラムを組んで何か動くものを作ると言うことです。

まずそもそも、小学生の年齢くらいの子供は「プログラムを組めばコンピューターが動く」という事実を知りません。

FacebookやLINEなどのアプリケーションシステムなどは、プログラミングを用いて作られていると言う事実をまず始めに知る必要があります。

そして、実際に自分でプログラムを組んで動くアプリケーションや作品を作ることで、プログラミングは何かを作れることができる事実を教えてあげて、子供に成功体験をさせてあげることが大切です。

0から作品を作る成功体験から得れるメリット
  • プログラミングでアプリやサービスが作れると言う事実を知れる
  • 0から作る成功体験をさせることで、自信を与えれる
  • 成功体験からプログラミングは楽しい!と気づくことができる

比較.jp

我々大人が通うプログラミングスクールでもこの「成功体験」を重視するカリキュラムが組み込まれていることが多く、講師の方からアドバイスをもらいながら、自分でアプリケーションを作ったりする体験ができます。

私も、初めて0からアプリケーションを作った時のことは鮮明に覚えていて、上記の3つのメリットや感情を抱き感動しました!

2.想像力を鍛える学習

小学生がプログラミング教室で学ぶべき学習内容の2つ目として「想像力を鍛える学習」があげられます。

事実、アプリケーション開発やサービス開発を行なっているIT業界でも、想像力が豊かなエンジニアの方が待遇がいいのが事実です。

MEMO
エンジニアとプログラマーの違い

  • プログラマー:仕様書に基づいてプログラミング言語を書きサービスやシステムを開発する人
  • エンジニア:クライアントの希望を聞きどうすれば実現可能か企画する人、また世の中のニーズに対してサービスを企画する人

事実、世の中に必要とされているのはニーズを形にできるエンジニアであり、ただ仕様書に基づいてコーディング(プログラミング言語を書くこと)するプログラマーより希少な人材です。

エンジニアになるためには、世の中のニーズを解決するためにプログラミング言語を用いてどのようなシステムを作ればいいか考えれる「想像力」が必要になってきます。

想像力というスキルはすぐに身につくものではなく、小さい頃からの体験により身につく希少なスキルです。

その想像力をプログラミング教室を通して学ばせてあげることが将来にエンジニアになる事に繋がります。

3.プログラミング的思考能力

小学生がプログラミング教室で学ぶべき学習内容の3つ目として「プログラミング的思考能力」があげられます。

MEMO
プログラミング的思考とは?

プログラミング的思考とは、論理的思考に似ていて、

この活動を実現させるためには、どのような要素の組み合わせが必要で、もし失敗したとしたら、どのように分析して、どのように改善するべきかなど、簡単にいうと「どのように」を考えることです。

アプリケーションやサービスを開発するためには、プログラミング言語を習得し、プログラミング言語を組み立てていく必要があります。

その「どのように組み立てるか」を考える力がプログラミング的思考能力です。

小学生の子供は、まだどのように組み立てていくか考える力がまだまだないので、まず始めにプログラミング的思考能力を身につけ、その後プログラミング言語を学んでいく必要があります。

我々大人は、いきなりプログラミング言語を学習しても「ああ!なるほど!」と理解できますが、子供にいきなりプログラミング言語を教えても、なんのことか理解できません。

そのため、パズルのように物事を組み立てていく力をプログラミング教室を通じて学ばせてあげる必要があります。

小学生がプログラミング教室で学ぶべき3つの事
  • 0から作品を作る成功体験:プログラムを組めばコンピューターが動くという事実や感動を教える
  • 想像力を鍛える学習:エンジニアになるに必要な「想像力」鍛えるために考える時間を与える
  • プログラミング的思考能力:プログラミング言語を組み立てる方法を教える

知っておきたいプログラミング教室を選ぶ際の注意点

小学生がプログラミング教室で学ぶべき3つの学習内容がわかったところで、プログラミング教室を選ぶ際の注意点を3つご紹介します。

現在、プログラミング教育に関心が集まる中、たくさんのプログラミングスクールや子供向けの教室が増えてきており、カリキュラムも様々です。

まずは、大前提として子供がどんな学習環境に適しているか保護者の皆さんが考えてあげる必要があります。

その次に、プログラミング教室を調べて、子供に適した学習環境を選んであげるといいでしょう。

ただ単に「評判がいいから」「月謝が安いから」といった理由でプログラミング教室を選ぶことはオススメしません。

なぜならプログラミング教室のカリキュラムも様々で、

  • ゲーム感覚でプログラミングを楽しい!と思ってもらう事を目標とする教室
  • 1人で開発ができる事を目標に教育するスクール
  • 自分のペースで学習できるオンライン型のスクール

このように本当に多種多様なスクールや教室がたくさんあります。

「多すぎてどこを選んだらいいか分からない!」このように思われる方もいらっしゃると思いますので、最低限プログラミング教室を選ぶ際に注意するべき点をお話しします。

プログラミング教室を選ぶ際の注意点3つ
  • 授業の形態は子供に合っているかどうか
  • プログラミング経験がある講師かどうか
  • 教育指導経験のある講師かどうか

1.授業の形態は子供に合っているかどうか

まず1つ目に「授業の形態は子供に合っているかどうか」を見極める必要があります。

例えば、丁寧に段階的に教えてくれないと理解できないお子様をお持ちであれば、学校のように大人数の教室で教える体系ではなく、「マンツーマン形式」で教えてくれるスクールを選ぶ必要があります。

もう一つ例をあげると、宿題や課題を出されると苦手意識を持ってしまうお子様であれば、「授業内完結型」のプログラミング教室を進めてあげるといいでしょう。

小学校低学年の年齢くらいの子は、自分でプログラミング教室のホームページなどを見ても、雰囲気や写真だけをみて「ここのスクールなんだか良さそう!」と判断してしまいがちです。

なので、まずは保護者の方がお子様の学習スタイルを見極めてあげた上で、プログラミング教室のホームページを一緒に見ながら勧めてあげるといいでしょう。

2.プログラミング経験がある講師かどうか

2つ目にプログラミング教室の講師が、プログラミング経験があるかどうかです。

最もベストなのは、実際にプログラミングを独学ないしはスクールで学ばれて、実務でエンジニアとして働いていた経験がある方に教えてもらうのが一番いいです。

プログラミングを教える人材も人手不足な状況なので、少しプログラミングをかじったくらいの人がマニュアルを読んで教えている教室も見受けられます。

例えば、2020年から始まる小学校のプログラミングの授業を教える先生もそれに当てはまります。

現役エンジニアの私から言わしてみれば、プログラミングの本質を分かっていないので、到底いい授業はできないと考えます。

毎日毎日工夫しながら考えてプログラムを組み立てていき、実際に0からアプリやサービスを作った経験がある人しか分からない事など沢山あります。

それを知っているか知らないかで、教える内容・伝え方も大きく違ってくるので、なるべくプログラミング経験があり、現役もしくは実務経験があるエンジニアの人が教えてくれる教室を選ぶようにしましょう。

3.教育指導経験のある講師かどうか

3つ目に教育指導経験のある講師かどうか見極めてあげる必要があります。

小学生くらいの子供の年齢の子は、学習に対して「楽しいか」「楽しくないか」で学習に対する取り組み方が大きく変わってきます。

さらに、大人のプログラミング学習の挫折率はなんと、8割と言われているほど、難しい内容となっています。

つまり、小学生に対してプログラミングを「丁寧にわかりやすく」「プログラミングを楽しいと思わせる」この2つを提供できないと、ほぼほぼ挫折するといっても過言ではありません。

現役エンジニアもしくは、実務経験があるエンジニアに教えてもらうのはいい事ですが、エンジニアは知識はあるが教える事に長けていない場合もよくあります。

本気でお子さんにプログラミングと向きあってもらいたいと考えるのであれば、プログラミング経験がある人かつ、しっかりと教育の指導経験がある講師を選ぶべきです。

比較.jp

プログラミング教室を選ぶ際の3つの注意点についてお話ししました。

「じゃあどこのプログラミング教室に連れて行くのがいいの?」と疑問に思われる方のいらっしゃると思うので、この3つの注意点をカバーしてくれる教室を5つご紹介します!

小学生にオススメのプログラミング教室5つ

では、現役エンジニアの視点から小学生にオススメのプログラミング教室を5つご紹介します。

これからご紹介するプログラミング教室はそれぞれカリキュラムや特徴が異なるので、きっとお子様に合った教室が見つかると思います。

先ほどご説明した、「小学生がプログラミング教室で学ぶべき学習内容」「プログラミング教室を選ぶ際の3つの注意点」を参考に考えていただけると幸いです。

Tech Kids School

費用面
(1.0)
コースの充実
(4.0)
講師のレベル
(4.0)
楽しさ
(5.0)
総合評価
(3.5)

Tech Kids school はAmebaTVなどをプロデュースする、日本の大手IT企業サイバーエージェントが運営をする、プログラミング教室です。

Tech Kids schoolの特徴とメリット

Tech Kids schoolのメリットとしては、毎回の授業で何か一つ作品を作る事になっているので、子供に「0から作品を作る成功体験」を提供してあげれます。

また、サイバーエージェントという日本を代表するIT企業運営しているということもあり、小学生向けの簡単な内容だけでなく、本格的なプログラミング言語を学習するコースがあるのも魅力です。

生徒が実際にプログラミング言語を書き、iPhoneアプリを作ったり、ゲームを開発したりするのが特徴で、かなり実践的なスキルが身につく、将来エンジニアを目指す学生には超オススメのプログラミング教室です。

小学生でも楽しくわかりやすく、ハイレベルなプログラミングを学ぶことができます。

  • 毎回の授業で0から作品を作る体験ができる
  • 高度なプログラミング言語を学習することができる
  • 4~6人のグループになるので、友達が増える
  • プログラミング学習中の超高学歴の現役大学生がメンター(サポート役)
  • 日本を代表するIT企業サイバーエージェントが運営

コースと料金詳細

コース名 費用 授業数 対象 特徴

教材費:¥2000/月

受講料:¥19,000/月

月3回(120分) 小学2年生〜小学6年生 毎回の授業で作品を作る

Tech Kids CAMP

時期によって異なる 時期によって異なる 小学生 短期間のプログラミング体験ワークショップ

¥14,880/年 自立型学習 小学生 オンラインでいつでもどこでも学べる学習教材

コースと料金はこのようになっており、他のプログラミング教室と比べてもサイバーエージェントが運営するクオリティーの高いスクールだけあって少し割高になっています。

また、Tech Kids CAMP は、短期間でプログラミングに触れることができる体験型のワークショップとなっており、夏休みや冬休みなどの長期休暇の際に開催されます。

Tech Kids CAMP の雰囲気はこのようになっており、プログラミングを楽しむきっかけを与えてくれるカリキュラムになっているので、これから本格的に学習を始めさせるキッカケにはとてもオススメです。

の詳細をみてみる

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー

 

ヒューマンアカデミーの評価
費用面
(3.0)
コースの充実
(3.0)
講師のレベル
(4.0)
楽しさ
(4.0)
総合評価
(3.5)

ヒューマンアカデミーはPCの基礎から段階的に学べるので初心者にオススメのプログラミング教室です。

ヒューマンアカデミーの特徴とメリット

ヒューマンアカデミーの特徴としては、パソコンに全く触ったことのない初心者のお子様でも、子供教育に実績のある講師が1から段階的に教えてくれるので、「丁寧にわかりやすく教えてくれないと理解ができない」方にオススメです。

また、子供に「考える」機会を多く設け、先生が生徒に問いかけをしたり、プログラムを作成する過程で考えたことや、やったことをお友達の前で発表する機会があります。

なので、プログラミングスキルだけでなく、「考える力」「表現力」「主体性」などが身につくプログラミング教室です。

  • パソコンを触ったことがない小学生でもOK
  • 低いレベルから段階的に学べる
  • 子供教育に実績のある講師が教えてくれる
  • 技術面以外にも発表を通じて多くのことが学べる

コースと料金詳細

コース名 費用 授業数 対象 特徴

ベーシックコース

¥9,600/月 月2回(90分) 小学3年生〜小学6年生 パソコンの操作から、プログラム作成の基礎を学べる

ミドルコース

¥9,600/月 月2回(90分) ベーシックコース終了 「考える」機会を多く設け、生徒が考え作成する

アドバンスコース

¥9,600/月 月2回(90分) ミドルコース終了 プログラミング言語を学ぶ

コースと料金はこのようになっており、費用は平均くらいです。

3年かけてじっくりと、プログラミング言語を扱えるように教えてくれるので、ゆっくりと焦らずに学習できる環境になっています。

3年かけてアドバンスコースを終えることができれば、パソコンが全く触れない時と見違えるほどに成長していることでしょう。

ヒューマンアカデミーの詳細をみてみる

SMILE TECH

smiletech

SMILE TECHの評価
費用面
(5.0)
コースの充実
(5.0)
講師のレベル
(4.0)
楽しさ
(4.0)
総合評価
(4.5)

SMILE TECH はプログラミングイベントNo1の実績を持つ、イベントの参加者数30,000人超えの大人気教室です。

SMILE TECHの特徴とメリット

ゲーム感覚で楽しくプログラミングを教えているスクールで、SCRATCH / ロボット総合 / デジタルアート/ マイクラっち / ドローン / デザイン / アプリ開発」など多くのコースを取り揃えているので、子供に飽きさせることなくプログラミングを継続して学んでいただけます。

これらのコースは、テキストベースの学習ではなく、組み立てたり、動くものを作ったりなど、ゲームのように直感的に操作し、プログラミングを学ぶことができます。

また、アクティブラーニングを採用し、子供達が教え合うことで効果的に学習できます。

さらに、教える講師陣は実際に教員免許を持った講師なので、教える事に対して長けているので、子供達に「プログラミングは楽しい!」ということを上手に伝えることができます。

  • ゲーム感覚で学べる豊富なコース
  • アクティブラーニングで、コミュニケーション能力も上がる
  • 講師陣は教員免許を持った教育のプロ

コースと料金詳細

チケットタイプ チケット料金 1レッスンあたりの金額 有効期限
体験会チケット ¥1,000円+税  ¥1,000円 体験会限定
1回チケット ¥3,000円+税  ¥3,000円 1ヶ月
6回チケット ¥16,800円+税  ¥2,800円(200円オフ) 6ヶ月
12回チケット ¥30,000円+税  ¥2,500円(500円オフ) 12ヶ月
24回チケット ¥55,200円+税  ¥2,300円(700円オフ) 24ヶ月

また、SMILE TECHは月謝制ではなく、いつでも好きな時に参加できるチケット制を採用しており、都合の良い時間に受講する事ができます。

なので、ちょっと子供にプログラミングに興味持ってもらいたいな、と思われる方であれば、年間契約や月謝ではないので、万が一お子様が突然辞めたいと言い出しても安心です。

体験会の開催場所や日時は下記の詳細リンクからご確認ください。

SMILE TECHの詳細をみみてみる

レゴクラス

レゴクラス

レゴクラスの評価
費用面
(1.0)
コースの充実
(2.0)
講師のレベル
(3.0)
楽しさ
(5.0)
総合評価
(3.0)

レゴクラス はあの世界的に大人気のおもちゃLEGOを使った全く新しいプログラミング教室です。

レゴクラスの特徴とメリット

レゴクラスは世界初のプログラミング教室で、日本だけでなく海外のプログラミング教育にも活用されている信用度の高い教室です。

カリキュラムの内容としては、子供に馴染みのあるLEGOブロックを使い、モデルを組み立て、小学生でも簡単なソフトウェアでプログラムを書いていき、簡単なロボットを動かすような内容になっています。

小学校で教える教科書ベースの学習ではなく、子供たちが夢中になって手を動かし、その過程の中で「想像力」や「プログラミング的思考」を学んで行く全く新しいスタイルです。

  • 幼稚園から小学校高学年まで幅広いカリキュラム
  • 大人気のLEGOおもちゃを通じてプログラミングを学ぶ
  • 「想像力」「プログラミング的思考」を鍛えれる

コースと料金詳細

口コミや情報サイトによると、ロボットプログラミングのため、かなり割高な授業料となっているそうです。

月謝や従業回数はスクールごとによって異なるので、以下の詳細ボタンからお近くのスクールの情報を確認しましょう。

レゴクラスの詳細をみてみる

CoderDojo

coderdojo

 

CoderDojoの評価
費用面
(5.0)
コースの充実
(4.0)
講師のレベル
(4.0)
楽しさ
(2.0)
総合評価
(4.0)

CoderDojo は2011年にアイルランドで始まり、日本には185以上の教室がある無料の道場型講座です。

CoderDojoの特徴とメリット

CoderDojoは小学生から高校生までがプログラミングを学べる道場型教室で、低学年向けのブロックを使った「プログラミング的思考」を学ぶカリキュラムや、HTML/CSS/JavaScript/PHPなどの実務でもよく使うプログラミング言語を学ぶことができます。

このCoderDojoの最もいいメリットは何と言っても無料でプログラミングを学ぶことができる点でしょう!

なぜ無料で受講できるかというと、講師の方々が完全にボランティアで行ってくれるからです。

その為、ボランティアの講師は教えるというよりは、子供と一緒に考える、ヒントを与えたりすることをメインにします。

つまり、子供達には自主性や主体性が同時に身につくということです。

難易度的には少しハードルが高いので、もともとパソコンが扱えたり、プログラミングに少しでも触れたことのあるお子様が対象となります。

  • 完全無料でプログラミングを学べる
  • 教えてもらうというより、一緒に考えてくれる(自主性が身につく)
  • プログラミング言語の書き方を学べる
  • ウェブサイトを構築できる
  • アプリやゲームを制作する
  • テクノロジーを探求する

コースと料金詳細

CoderDojo で学べる内容は道場ごとに異なっていますが、例えば以下のものが学べます。

  • Scratch, Hour of Code
  • HTML, CSS, JavaScript
  • PHP, Python, Ruby, Unity
  • Arduino, Raspberry Pi など

開催場所、日時などは不定期なので、下記の詳細リンクから確認するようにしましょう。

CoderDojoの詳細をみてみる

まとめ

いかがでしたでしょうか、本記事の要点をまとめると、

  • 小学生が学ぶべきプログラミングの学習内容を知る
    0から作品を作る成功体験」「想像力を鍛える学習」「プログラミング的思考能力」の3つ
  • プログラミング教室を選ぶ際の注意点を知る
    「授業の形態は子供に合っているかどうか」「プログラミング経験がある講師かどうか」「教育指導経験のある講師かどうか」
  • まずは保護者の方がプログラミングに対する正しい知識を身につけ、子供と一緒に考える
  • プログラミング教室は場所によってカリキュラムが様々

上記の4点になります。

2020年以降になると、小学生のプログラミング学習人口やIT産業の発展により、現在よりも数多くのプログラミングスクールや教室が出てくることでしょう。

その時代ごとに、学ぶべきプログラミング言語が変わってくるので、保護者の皆様はその都度プログラミングやIT業界に対して正しい知識を身につけ、お子様に共有してあげることが大切です。

ぜひこの記事を参考に、この日本の未来を担うお子様にプログラミングについての素晴らしさや、将来にもたらす影響を伝え、楽しくプログラミングを学べる環境を提供してあげてみてはいかがでしょうか。