プログラミングスクール(教室)を探すプログラミングスクール(教室)を探す
プログラミングスクール|目的別一覧 プログラミングスクール|条件・世代別一覧 プログラミングスクール|プログラミング言語別一覧 プログラミングスクール|全国地域別一覧

【経験者向け】現役講師が厳選!おすすめプログラミングスクール5社

おすすめのプログラミングスクール比較ランキング

セミプロ・経験者は何かしらの開発経験を持っており、現場というものを知っている方だと思います。少し厳しいことを言ってしまえば、そのような方がプログラミングスクールを探しているということは少し古い技術で仕事をしているのではないでしょうか?

この記事では、「プログラミングスクールを選ぶポイントと注意点」や「セミプロ・経験者向けのプログラミングスクール」を紹介します。

プログラマーとしての成功イメージとは

エンジニアとして長く活躍するのはスキルも大事ですが、時代を読む目こそ重要です。

  • 何が需要があるのか?
  • これから何が起こるのか?

常にこういったことをより明確に想像することで、安定したエンジニアとして活躍できることでしょう。

IT関連で活躍しているホリエモンもエンジニアとしてのスキルを持っており、さまざまな業界に対して興味を持ち事業を起こしています。

エンジニアは幅広い知識に加えてビジネスに関する目を持つことで大きな成果を上げることが可能です。プログラミングスクールで学んだことを活かすためにも、日々の学びを大事にしていきましょう。

セミプロ・経験者がプログラミングスクールを選ぶポイントと注意点

スクールを選ぶポイント

ある程度のスキルを持っているのであれば、初心者に合わせた勉強をする必要はありません。マンツーマンでのレッスンや独学に近いオンラインレッスンがおすすめです。ただし、あまりにも専門性の高いスキルを学ぶ場合は別ですが、基本的には周りに合わせずドンドンと学習することができるスクールを選びましょう

スクールを選ぶ注意点

注意点としてはすでに得ているスキルと授業内容が重複していないかどうかです。

スキルを得るために授業料を支払うのですから、その分が無駄になります。どんな内容を学習するのかはきちんと確認してからにしましょう。

セミプロ・経験者向け おすすめプログラミングスクール5社

選定の基準として

基準は専門性の高い内容であること、経験者がドンドン先に学べる学習環境であることにしました。今回は多種多様なスキルを学べるスクールを選びましたので、興味が出たスクールが出たらすぐに調べることをおすすめします。

1:WEB CAMPビジネス教養コース

スクールの特徴と魅力ポイント

一番の魅力は1か月の短期コースが用意されていることです。経験者であればプログラミングの基礎的な能力がありますので、初心者と比べても習得スピードが違います。本来3か月かかるものを1か月で習得できることも可能です。その分、支払う料金も安くなるので全体的なコストパフォーマンスとしてみても優良であると言えます。

学べる・身に付くスキル

WEB CAMPビジネス教養コースはWebデザイン(HTML/CSSなど)とプログラミング(Ruby/Ruby On Railsなど)を習得することができます。WEBアプリケーションやWEBサイトを制作できるようになりますので、幅の広い仕事を受注することができるでしょう。

 

コースと料金

料金は上記の通りで短期間で学ぶことができれば、およそ13万円近くで受講できます。

受講形態 教室でのレッスン+自宅学習
講師 開発経験1年以上の経験者
マンツーマンレッスン 教室内では実質マンツーマン
進捗管理サポート 特に記載なし
質疑応答形式 教室内+オンラインチャット
対応時間 11時から22時
就職・転職サポート キャリアサポートあり
こんな人におすすめ

1.短期間で学びたい人

とにかく時間とお金をかけたくない場合に適しています。プログラミングの基礎があれば習得も初心者より早いですし実際に可能です。

2.教室で指導を受けたい人

オンラインスクールが多くなっている時代ですが教室で直接指導を受けることの優位性は経験者であればわかっていただけると思います。教室は通い放題ですし、マンツーマンで対応してくれるので中身の濃い勉強ができるでしょう。

3.返金サポートで万が一の安心を得たい人

受講開始から8日間以内であれば返金サポートを受け付けています。返金の理由は多忙や転勤など理由は問わずです。自身に合わない可能性も考えられるので、万が一の安心を持ちたい場合人はWEB CAMPビジネス教養コースがいいでしょう。

DMM WebCamp ビジネスの無料体験に参加してみる

DMM WebCamp ビジネスの口コミ評判をみてみる

2:Aidemy Premium Plan

スクールの特徴と魅力ポイント

Aidemy Premium PlanではPythonを学び、特にAIに関しての知識とスキルを得ることができます。AIの分野は今後さらに注目されることからも今のうちに習得するのがいいかもしれません。3か月で習得できるのも魅力です。

学べる・身に付くスキル

言語としてはPython、主にAIに関する知識を得ることができます。プログラミング言語の中でもPythonは豊富なライブラリを揃えており、AIに関しては一歩抜き出ていると言っても過言ではありません。

 

コースと料金

36回の分割払いにも対応している点が嬉しいですね。エンジニアの方のための目安時間も載せていることから経験者に対しても対応している点が伺えます。

受講形態 オンラインサロン
講師 HP上では特に記載なし
マンツーマンレッスン HP上では特に記載なし
進捗管理サポート パーソナルメンターがチャットサポート
質疑応答形式 パーソナルメンターがチャットサポート
対応時間 24時間いつでも
就職・転職サポート 転職相談あり
こんな人におすすめ

1.最新の技術に携わりたい人

AIは今後多くの分野に適用される可能性が高く、現状ではAIエンジニアは少ない傾向です。需要が高く供給が少ない状態だからこそ、今のうちに習得することで他のエンジニアとの差が大きくなるでしょう。

2.オンラインで学びたい人

会社に通いながらの場合、教室に通うことは難しいです。特にエンジニアの方であれば急な対応をすることも少なくありません。オンラインで勉強するので24時間いつでも、自分の好きなペースで対応できるのはポイントが高いです。

3.学習意欲が強い人

Aidemy Premium Planは業界で初となる選び放題というシステムを採用しています。アプリ開発や自然言語処理などのコースを自由に学習できるので、自身が本当に興味のある分野を選べるのです。学習意欲が強い人ほどお得に学習できます。

Aidemy Premium Planの無料体験に参加してみる

3:ネットビジョンアカデミー by,AITAC

スクールの特徴と魅力ポイント

ネットワークエンジニアは今後も需要のある人材です。生活に必須のインフラはネットワークエンジニアにより支えられていることからも、需要が低くなることは考えられません。しかも、最短3週間で資格取得が可能なカリキュラムを持っていることからも要注目のスクールです。

学べる・身に付くスキル

ネットワークに関する基礎知識、セキュリティ、サーバー、Linux、ネットワーク構築などを学ぶことができます。また資格の取得対策も行っており、資格があることで有利に就職・転職することができます。

 

コースと料金

驚くべきことにAITACでは受講料が無料と設定されています。就職先の企業から支援金を頂く形で受講者は無料としているので問題ありません。また研修や就職活動中の2か月間に関してもシェアハウスを無料で提供しているのも注目です。

受講形態 教室での講義形式
講師 現場経験のある講師多数
マンツーマンレッスン 最大20名での講義スタイル
進捗管理サポート HP上では特に記載なし
質疑応答形式 講師に直接質問
対応時間 平日9時から18時
就職・転職サポート 提携企業紹介、シェアハウス無料提供(2か月)
こんな人におすすめ

1.安定した職業を得たい人

ネットワークエンジニアは今後も安定した需要があり、多くの企業が欲しがる人材です。プログラマーでもネットワークに関する知識が低い人が多いことからも、優位に展開できるようになるでしょう。

2.ネットワーク知識に自信がない人

ネットワーク関連は知識がなく、ほぼ初心者の場合でも問題ありません。未経験者でも対応できるようにカリキュラム化されているので、問題なく受講できます。

3.最短2か月でネットワークエンジニアを目指す人

プログラミングをある程度経験している人であれば、最短2か月でネットワークエンジニアになることも可能でしょう。資格の取得もサポートしているので安定した仕事の受注が可能になります。

ネットビジョンアカデミーの無料体験に参加してみる

4:CodeCamp

スクールの特徴と魅力ポイント

CodeCampは主に初心者を対象にしたレッスンが特徴ですが、必要な部分だけ学ぶことができるコースの存在があります。プログラミング経験者の場合は自身が持っているスキルと比較して、得たい知識やスキルのみに着目して計画を立てることが可能です。多くのプログラミングスクールは用意されたものだけですが、CodeCampのプレミアムコースにはそんなメリットがあるのです。

学べる・身に付くスキル

HTML/CSS、JavaScript、Bootstrap、Swift、Android、PHP、MySQL、Ruby/Ruby On Rails、Javaなど多彩なスキルを自身で選んで学べます。またデザイン関連のコースも存在し、PhotoshopやIllustratorも学べます。デザインもできるプログラマーになることで幅広い仕事ができるようになるでしょう。

コースと料金

料金は上記のとおりです。長期になればなるほどお得にはなりますが、経験者であれば短期間でマスターする意気込みをもって対応するのがいいでしょう。

受講形態 オンラインレッスン
講師 現役エンジニア中心
マンツーマンレッスン あり
進捗管理サポート HP上では特に記載なし
質疑応答形式 オンラインレッスン中もしくはチャットで対応
対応時間 7時から23時40分
就職・転職サポート 専任カウンセラーによる対応
こんな人におすすめ

1.学ぶ項目を自分でカスタマイズしたい人

ある一定のプログラミングスキルを持っている場合、知識として知っている部分も出てくることでしょう。CodeCampでは自身で学ぶ項目をカスタマイズできるので、無駄なく自身が役に立つと思うものだけを学べます

2.オンライン上で勉強したい人

オンラインレッスンで7時から23時40分まで対応している点は学習する側として大いに助かります。就業後に自宅に帰ってから学習できるので、会社に在籍しながら別の言語をマスターすることも可能です。

3.講師指名をしたい人

CodeCampでは講義をしてくれる講師を指名することができます。受講者自身が経験あるからこそ、講師については妥協したくないことかと思います。講師指名を利用することで学習効率が上がります。

CodeCampの無料体験に参加してみる

CodeCampの口コミ評判をみてみる

5:DIVE INTO CODE

スクールの特徴と魅力ポイント

プログラマーとして活躍できる人材を送り出しているのがDIVE INTO CODEです。詰め込み式のやり方ではなく、受講者に考えさせてスキルを磨き上げるスタイルを取っているのが特長です。プログラミングに関する基礎の部分も教え、根気よく続けることで本当の力を手に入れることができます。

学べる・身に付くスキル

Webアプリケーション作成、機械学習による製作のどちらかのコースを選ぶことになります。特に機械学習を希望する場合はPythonや線形代数に関する知識とスキルが必要になるので、経験者でない限りは難しいでしょう。

コースと料金

Webエンジニアになるコースの場合は10万円(入会金)+49万8千円(受講料)+3,218円(教科書代)になり、機械学習コースは20万円(入会金)+79万8千円(受講料)となります。

受講形態 オンライン自宅学習+自習室による学習
講師 現場経験者多数
マンツーマンレッスン HP上では特に記載なし
進捗管理サポート HP上では特に記載なし
質疑応答形式 チャットや自習室での質問
対応時間 10時から19時まで
就職・転職サポート 就職説明会、就職対策、キャリアセミナーなど用意
こんな人におすすめ

1.多数の企業にアピールしたい人

DIVE INTO CODEはリクルーティングパートナーとして多くの企業と提携しており、面接を確約している企業も2社存在しています。就職や転職を目指すうえでも、企業とのつながりがあるのは心強いです。

2.本気で学びたい人

知識だけを教えるプログラミングスクールはありますが、問題解決能力や基礎の基礎を徹底するところは少ないです。機械学習に関しては最低限のレベルでないと受講できないという厳しさからも本気度が伝わってきます。

3.学び続けたい人

DIVE INTO CODEは提供したテキストは受講者に対して半永久的に閲覧権限を持たせています。仮に受講期間が過ぎたとしてもテキストの内容を見ることは可能です。学び続けることで得られるものもありますので活用するといいでしょう。

DIVE INTO CODEの無料体験に参加してみる

まとめ

どのプログラミングスクールも受講生が想定すると思われるゴールを用意しています。しかし、プログラミングスクールに入れば、あなたが活躍できるように講師が手取り足取りで何もかも対応してくれるわけではありません。

カリキュラムをこなすのは当然として、やはり大事なのは受講生自身がどんなゴールを想像して行動できるのかです。自身のゴール(目的)を明確にすればするほどやるべきことは具体化し日々の学習やそこへ向かう行動が自然になってきます。

今回はセミプロ・経験者の方のためのプログラミングスクールを紹介しました。

自身が望むゴールに行けるところであるかが重要です。機械学習やWebアプリケーションを中心に紹介しましたが、それ以外のジャンルで興味あればドンドン調べてみるといいでしょう。

興味のある分野に行くことがエンジニアとしてのスキルアップにつながると個人的には思っています。